- SSPR情報に電話番号と認証アプリを登録している場合
MFA認証で、以下の画面が出ている場合は、SSPR情報に電話番号と認証アプリを登録している状態です。
→操作方法はこちら
登録している電話番号が機種変更などで変更され、電話番号も認証アプリも使用できない場合は、
登録されているSSPR情報が利用できない場合を確認してください。

- SSPR情報に電話番号のみ登録している場合
MFA認証で、以下の画面が出ている場合は、SSPR情報に電話番号のみ登録されている状態です。
登録している電話番号を機種変更などで変更され、SMSや電話が受け取れない場合は、
登録されているSSPR情報が利用できない場合を確認してください。

- SSPR情報に認証アプリのみ登録している場合
MFA認証で、以下の画面が出ている場合は、SSPR情報に認証アプリのみ登録されている状態です。
認証アプリのアンインストール、スマートフォンやパソコンの初期化などで、認証アプリのコードが確認できない場合は、
登録されているSSPR情報が利用できない場合を確認してください。

■登録されているSSPR情報が利用できない場合
それぞれ異なりますので以下から該当する文字列をクリックしてください。
- 学生
- 教職員(非常勤講師除く)
- 非常勤講師
1.学生
情報処理センターで以下の通り対応します。
- 活動基準レベル1の場合は、情報処理センターに来てください。SSPR登録情報のリセットを行います。
SSPR登録情報のリセットは、本人確認を行うため、学生証が必要です。
※登校できない場合は、メールにてリセットの対応をします。活動基準レベル2以上の場合を確認してください。
- 活動基準レベル2以上の場合は、以下の手順でSSPR登録情報のリセットを行います。
※作業は、メールが届いて3日以内に対応いたします。なお、情報処理センター閉室時間は対応できません。
*SSPR登録情報のリセットには、本人確認が必要です。
- 宛先(To):[pw-reset@mail.kobe-c.ac.jp]
- 件名(Subject):[request reset SSPR]
- 本人確認に必要な情報:学生番号、氏名、大学に届けている3点の情報(住所、電話番号、出身校)
※送信する内容は個人情報を含んでいるため、情報を記載したファイルを
パスワードで暗号化して添付することをお勧めします。その場合、パスワードは別メールで送信してください。
2.教職員(非常勤講師除く)
情報処理センターで以下の通り対応します。
- 基本的には情報処理センターまでお越し頂き本人確認後に処理を行います。
- メールでの対応は以下をご確認ください。
- 教員
- 本学のメールアドレス(@mail)から送信、または本学メールアドレス(@mail)をCcに設定して送信してください。
- メールの宛先等は以下のとおりでお願いします。
- 宛先(To):[pw-reset@mail.kobe-c.ac.jp]
- 件名(Subject):[request reset SSPR]
- 本文:氏名、所属学科の記載をお願いします。
3.非常勤講師
情報処理センターでは本人確認が出来ませんので
教務課にご連絡ください。